「国語力up講座」会員募集のお知らせ|民間学童クラブMOCOPLA志木教室

新年度の入会申し込みも増えてきて嬉しいこのごろ。

就学前検診も今月ですね!!

今日はぜひ、1~3年生の保護者さまに読んでいただきたいご案内です。

目次

大好評の新講座をおしらせ

作文ディベート講座をリニューアル

昨年から続けてきた作文ディベートの講座を

【作文・文章読解】にリニューアルしたところ、子どもたちにも、保護者さまにも大変好評です。

なぜ変更したのかというと

●ディベートはもう少し年齢が上がってからの方がよい

●正しく文章を読み取れていない子がとても多い

●読解の為には語彙力をつけていくしか道はない

●答え方のコツがわかっていない

これらの課題が浮き彫りになってきたからです。

なぜ語彙力が一番大事か

この講座の狙いは、語彙力up、作文力のup、そして読解力のupです。

まずは語彙力ですが、レッスンをしていて驚くのは子どもたちの語彙力の差です。

やはり、語彙力が高い子ほど、すべての勉強が良く出来ます。

読解力の前に、ことばを知らないと、読解することはできません。

以前、4年生の算数の文章題に、一ダースという言葉が出てきました。その時、全員が一ダースという言葉を知らなかったので、▢✕12という立式ができなかったことに衝撃を受けました。

大人にとってはあたり前と思っていることも、よく聞くときちんと把握してないのです。

それをいかに楽しく、クイズ形式で養っていくのか・・それは家庭でも簡単に1日5分で取り組める方法がありますので、体験で見ていただくのが早いです!!

作文の添削

1~2年生で、かなり差が付くこと。それは作文力だと感じています。

例えば低学年のうちで、算数の差はそこまで付きません。なぜなら、ほぼ反復や暗記で進められるからです。

九九カードを反復したり、cmやリットルなどの単位を暗記したりする算数のインプットに比べ

国語の作文は完全にアウトプットです。学校では、ひとクラス30人の添削に時間もかかるため、丁寧に見ることは不可能ですが、この講座は4人までの少人数で行っていますので正しい添削ができます。

語彙を獲得したら、今度はそれをどう使ったらつじつまの合う文章になるのか。間違えた文章を書いて添削してもらうことが、どれほど有意義であるかは言わずもがなですね。

読解問題の解答のコツ

これまで読解問題のコツを教えるのには抵抗がありました。

なんだか受験問題の解答テクニックを伝えるだけのような気がしていたからです。

だけど、キッズクラブ生に話を聞いてみると、これまで読解問題を毛嫌いしていたのは

『すごく難しそうだから・・・』

というただの食わず嫌いに過ぎなかったことがわかったのです。

外部の民間テストを受けた子が、国語の大問をすべて白紙でだしたという話をしていて「なぜそんな勿体ないことしたの?!」と聞くと

「だって文章長くて難しそうだったから」と。『だったから』という思い込み・・・

そうか、最初の1~2問でも解ければ、あとは芋づる式で読解が進んでいくということを知らないんだ。

低学年のうちは、ほぼ本文の中からそのまま抜き出したらいいんだってことや、なぜ?の問いには〇〇だから、と書けばいいことも知らないんだ・・・

そして辿り着いたのがレッスン参加者の3~4人全員で協力して読解していくという方法でした。

これまで苦手意識を持っていた読解力が爆上がりしたことで、2年生男子の笑顔が確実に増えました。

「国語力up講座」会員募集要項

月謝制ではなく、1コマ制

この講座の最大の特徴は、1回完結型だということ。

ですから、会員専用サイトを見て1コマごとにお申込みをしていただけます。

毎週決まった曜日ではないので、月謝が無駄になることも無く、振替の日を考える必要もない為、大変効率的です。

費用は1コマあたり1,100円(税込)ですが、年内の受講は全て550円です。

無料体験もあります

体験の際は、必ず保護者さまにもご見学をお願いしたいと思います。

その後の面談では、ご家庭で気にしてあげてほしいところや、勉強の仕方などもアドバイスします。

完全無料です。お気軽に試してみてください。

システムと料金体系

  • 平日は16時15分スタート。17時までなので、17時15分には退室をお願いします。
  • 土曜日は11時スタート。11時45分終了なので、12時までに退室ください。
  • 平日17時15分以降にキッズクラブ生と一緒に自由遊び時間にお預かりする場合30分@550円で承れます。
  • 長期休暇中は、9時45分~10時30分開催です。
  • 教材はすべてこちらでご用意します。教材費も不要(ノートだけご持参ください)です。
  • 施設利用料が半期ごと6,600円必要ですが、入会後の半年は無料!!
レベル詳細
①1年生で読解問題が解ける子
2年生で読解問題が苦手な子向け
語彙力UPのための作文のお題単語も優し目ですが、わざと知らないであろう言葉も入れます。カタカナは全て読み書き必須。
②1年生で読解問題がとても得意な子
2年生で学年相当の文章読解の子
3年生で文章読解が苦手な子向け
作文のお題単語は漢字や慣用句なども使います。辞書の引き方も教えます。
③2年生で文章読解が得意な子
3年生で学年相当の文章読解の子
4~5年生で文章読解が苦手な子向け
自分で辞書が引けること。学年相当以上の漢字も出ますが気にせず読める子向け。

レベルに悩んだら、優しい方で体験してみてください。

MOCOPLA志木教室をより詳しくご説明します!

  • 普段の生活はどのようなものなの?
  • うちの子がなじめるか、雰囲気を見てみたい
  • 料金や使い方を詳しく教えてほしい

このようなご質問・ご要望にお応えできます。ぜひお子さんと一緒にお越しください(保護者の方のみでも可)。

もちろん、無理に入会を勧めるようなことは一切ありませんので、ご安心ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次