2025年4月入学者向け説明会について

MOCOPLA志木教室は「個に応じた学習指導」をコンセプトとし、一般的な学童保育や学習塾、放課後スクールなどとは違う、新しいタイプの学童保育です。

志木市の柳瀬川駅から徒歩3分の場所にあります。

少人数制のため、1人1人に合ったきめ細やかな指導・対応を行っています。

個別指導ってどんなことするの?どんな人が先生?

MOCOPLA志木教室って、どんな雰囲気だろう?
うちの子に合うかな?


など、疑問や不安をお持ちの方に、説明会を実施します。簡単申込みフォームからお気軽にお申し込みください。

1. MOCOPLA志木教室の特徴

MOCOPLA志木教室は、こども達がさまざまな「まなび」を得ることに特化した民間学童保育です。

志木市の柳瀬川駅から徒歩3分の場所にあります。

少人数制を採用し、1人1人に合ったきめ細やかな学習・生活指導を行っています。

学習時間は集中して取り組み、遊びの時間は思いっきり遊ぶ。

メリハリのある放課後を実現します。

対象学年小学校1年生 ~ 6年生
対象校通っていただける範囲にお住まいの方は、公立・私立を問いません。
お迎え対象校志木小学校、志木第二小学校、志木第三小学校、志木第四小学校
※志木小学校のみ、自動車でのお迎えです。
平日の利用時間下校 ~ 19時30分 ※最長21時30分まで延長可能
定員1日あたり24名程度(キッズクラブ)
  • スタッフによるお迎えについて、1、2年生は必須としています。
  • 3年生以上は、必要に応じてご利用ください。(お迎え不要の児童は会費減額あり)
  • 徒歩でのお迎えを基本としています。志木小学校のみ自動車お迎えです。
  • 上記以外の学校、指定場所へのお迎えが必要な場合はご相談ください。
  • 曜日固定でのご契約となります。
  • 利用日は、祝日を除く月曜日から金曜日です
  • 契約曜日以外の利用(スポット利用)も可能です。

2. MOCOPLA志木が考えていること

帰宅後の時間は、「親子の時間」にして欲しい!

仕事で疲れて家に帰り、夕飯を作り食べさせて、そこから学校の宿題をさせる

こどもも疲れているので集中力もなく、家族が見るテレビに気を取られ、親もイライラ

そんなことが毎日続くと思うと、恐ろしいですね。

こどもと向き合える時間には限りがあります。

早めの19時に帰宅したとしても、寝るまで2時間しかありません。

だからこそ、帰宅後の時間は、ぜひ「親子の時間」にして欲しいと考えています。

学校であったこと、嬉しかったこと、できるようになったこと、悲しかったこと、楽しかったことを聞いたり、一緒にお風呂に入ったり、本を読んであげたり。

「親子の時間」は、今のお子さまの成長に絶対に必要で、確実にお子さまの未来へとつながります

MOCOPLA志木では、宿題の時間を確保することはもちろん、丸付け、間違い直し、解説、学校の補習、苦手対策、1ランク上の学習まで、個別にしっかり行っています。

帰ってから「学校の宿題やったの?」と聞く必要はありません

知識として定着させるところまでお任せください。

学校の先生、保護者さま、スタッフでの情報共有

お仕事をされていると、お子さまの学校での様子、学童での様子が見えないことがあると思います。

お迎え、学習の時間、あそびの時間まで、お子さまとスタッフはたくさんの事を話し、お子さまが考えていることを知り、気持ちの安定・不安定まで感じ取りながら放課後の時間を過ごします

学校にお迎えに行った時、学校の先生方ともいろいろお話しをし、こども達の様子を伺っています。

保護者さまがお迎えに来られたら、その日の学習内容、つまづき、できるようになったことなどの共有はもちろんですが、学校の先生から伺った学校での様子、MOCOPLAでの様子、特にいつもと様子が違えばそれを重点的に共有いたします。

お迎えに来られた際は、このご報告などで5分ほどお時間をください。

あそびの中にも、「まなび」がある

まなびを意識したおもちゃ、頭を使うおもちゃを準備しています。

テレビは置いていません。アニメなどをぼーっと見せておくこともありません。
パソコンやタブレットはありますが、許可なくYouTubeを見ることは禁止しています。

映像について、長期休みなど学習で必要な映像を見せることはあります。

また、「調べものをする」「折り紙の折り方を知りたい」「運動会のダンスの練習をしたい」など、明確な理由があればパソコンやタブレットの貸し出しや、動画の視聴を許可することがあります。

室内でも公園でも、スタッフや他の子ども達と一緒に遊ぶことで、論理的思考、想像力、思考力、人に伝える技術などを身に付け、人間関係も一緒にまなんでいきます

あそびの中で、負けて泣いたり、思ったように仲間が動かなくてイライラしたり。
もちろん、喧嘩をすることもあります。でも、それもまなびです。

違う考えを持つことに気が付けるよう、またそれを受け入れることができるよう、ときに静観し、ときに手助けし、こども同士での解決をサポートします。

3. 少人数制の個別学習指導

MOCOPLA志木教室では、少人数制を採用し「教科学習」にも力を入れています。

  • 得意教科
  • 不得意教科
  • 集中力が保てる時間
  • 好きなこと
  • 苦手なこと
  • 性格
  • 体力

など、一人一人を把握し、その子に最適な学習指導を行っていきます。

入会いただきましたら、まず保護者さま、お子さま、スタッフの三者で面談を行い、お子さまの意欲・目標、保護者さまのご希望を伺い、それに応じた学習計画を立て、これを基に日々の学習を計画的に進めます。

学習計画例

1年生の学習計画例

1年生は「宿題」そのものに慣れていないため、ドリル1ページ(計算20問程度)でも、かなり時間のかかる子もいます。集中力が続かない子もいます。

そのため、1回目の学習タイムは30分程度と短めに設定し、集中力の途切れるであろう頃に休憩時間(おやつタイム)を設定しています。おやつタイムでリフレッシュしたら、間違った問題を伝え、自力で直せれば直し、解説が必要なら解説し、少しずつでも着実に進められるよう配慮して指導します。

2年生の学習計画例

学校よりも少しだけ先に進み、MOCOPLAで予習、学校を復習とすることで、知識として定着させていきます。

児童によりますが、学習能力に差の出てくる時期です。学校の宿題を確実に行いつつ、塾教材などで苦手単元を把握し、徹底的に解説し、再度解かせ、理解できるまでサポートします。

3年生の学習計画例

教科の「得意」「不得意」を本人も意識し始めますが、ここで「不得意」と思い込んでしまうのはもったいない

例えば漢字を「不得意」だと思ってしまっている子は、「漢字」そのものではなく、「漢字」の勉強の仕方に課題があることが多いです。

漢字の練習の様子をよく見てみると、漢字1文字を部分ごとに「見て書いて」「見て書いて」を繰り返していたりします。「宿」という漢字であれば、「ウ冠」を見て書いて、「イ」を見て書いて、「百」を見て書いて。

これでは、漢字1文字を、1文字として認識できていない可能性があります。だから、イと百を逆に書いたりするんです。

漢字1文字を見せて覚えさせ、その漢字を手で隠して書かせるなど、少なくとも1文字単位で覚える習慣をつけさせています。(できれば、「宿に泊まる」などの漢字ドリルの一文を覚えて書いてほしいですが、それはまた先の話です。)

4. 1日の流れ(平日の過ごし方)

STEP
お迎え

下校時間に合わせ、5時間授業であれば14時30分ごろスタッフが学校にお迎えに行きます。

6時間授業の日は15時30分頃です。(午前授業や特別日課の日ももちろん対応します)

到着したらタブレットをポチッ!入退室管理システムから保護者さまへ入室が通知されます。

現在のお迎え対象校は、志木小、志木第二小、志木第三小、志木第四小ですが、その他近隣の方もご相談ください。

到着後

少し休憩したら、音読・計算カードを1人もしくは2人ずつ順番にすすめます。

基礎を大事にし、活き活きとした音読と素早い計算ができるように一人一人指導。

また、ご希望のご家庭には、音読の録音配信をおこなっています。

待ち時間はタブレット学習の「Think!Think!」 に取り組みます。

終わった児童は自由あそび・休憩時間とします。また、定期的に読み聞かせも行っています。

15時30分 学習タイム(Aコマ)

学校の宿題をします。丸付け、間違い直しと解説を行い、終わったら塾教材での学習、持ち込み教材(他塾の宿題、通信教育教材など)、個別のカリキュラムに沿って学習を進めます。理解度に合わせて個別プリントを用意することもあります。

※宿題を自宅に持ち帰らせないために宿題を先に行います。6時間授業の子は後半Bコマでも宿題をすることがあります。

16時~16時15分 おやつタイム

おやつは点数制で、自分で選ぶスタイル。 自主性やお片付けなどの行儀についても指導します。

長期休み期間には、 スタッフと子供たちとで手作りにチャレンジすることもあります。

また、高学年の児童はこの時間に 「Think! Think!」 をすることもあります。

16時15分~16時55分 学習タイム(Bコマ)

習い事を選択している子はレッスンへ。

スタディ(学習)を選択している子は学習時間のスタートに作文をします。

代表の森田は、テレビのナレーションや、講師として社会人向けの「コミュニケーション講座」や「伝わる文章の書きかた講座」を数多く行っています。

「人に伝える技術」は、これからを生きるこども達にとって必要不可欠

「書いて伝える」ことが基本となるため、こども達には毎日、日記や作文を書かせています

「書かせる」と言っても、嫌な事を強いては意味がありません。
基本的な書き方はもちろん伝えますが、「書く」こと、自分を「表現」することが、「楽しいこと」であり、誰かに伝わることが「嬉しいこと」であることを、経験を通して学べるよう工夫して指導しています。

作文は、少しずつ短時間で書けるように(表現できるように)なっていきます。

作文のあとは、個別のカリキュラムに沿って学習を進めます。合わせて、前半で行った問題の間違い直しなども行います。

1日の学習が終わった子は読書をして過ごします。

17時00分ごろ あそびの時間

友人やスタッフと一緒にウノやトランプ、 将棋などをする子、絵を描く子、読書をする子、 工作など自由に過ごします。ほぼ毎日公園に行くなど、 自由に過ごします。

お迎え&ご報告

連絡帳を拝見した児童 (1年生は全員+希望者も承ります)については、口頭でも引き継ぎます。

また、当日中に個別に児童日誌を送信します。ご自宅にてご確認ください。

5. 長期休暇中の対応について

たくさんの経験・体験から「自分の好きなこと」を見つけて欲しい

長期休暇、特に長い夏休みは、できる限りたくさんの経験・体験をさせたいと考えています。

MOCOPLA志木教室は、東武東上線の柳瀬川駅まで徒歩3分。

徒歩圏内に図書館もあり、電車に乗れば博物館や見学できる工場、隣県の水族館など、たくさんの経験・体験ができる場所に立地しています。

「行って、見て、終わり」ではなく、

鉄道博物館に行く前日には鉄道の歴史を学習したり、
青少年宇宙科学館に行く前日には星座や星の学習をしたり、
現地での経験・体験がより定着するよう、計画的に学習を行います。

その他にも、化学(科学)実験、日本地理、歴史、英語教室、体操教室、工作、おやつ作りなど、様々なアクティビティを行います。

教科学習はもちろんですがそれだけではなく、さまざまなモノ・コトに触れ、楽しく充実した夏休みが過ごせます。

幅広い体験と学習を通し、自分の好きなこと、興味のあることが発見できれば、もしかしたらそれは一生ものの経験になるかもしれません。

何が人生に影響を与えるかわかりません

たくさんの経験は、お子さまの未来の選択肢を広げるものだと、私は考えています

みんなで手作りおやつ

生きるために「食べる」ことは欠かせません。

でも、いつも何気なく食べているものがどのような材料で、どのように作られているか、意外と知りませんよね。

ホットケーキを焼くにしても、

  • 単に焼くだけ
  • 型に入れて焼いたらどうなる?
  • レンジで加熱したらどうなる?
  • たこ焼き器で焼いたらどうなる?
  • 何をかけても美味しいの?

など、いろいろなアイディアと可能性を試すことができます。

レンジでチンすると、蒸しパンのような食感になって美味しいと好評でした。

こういった新たな発見ができるのも長期休みならではです。他にも、ゼリーはなぜ固まるのか。お団子は何からできているのか。うどんは手作りできるのか。 普段の「食」に焦点を当て、「食」をまなびます。  

教科学習を生活の中で実践

おやつ作りは、材料の購入から行うこともあります。

ホットケーキを焼く時に牛乳が400ml必要だとしましょう。

近隣のスーパーの牛乳棚を前に「200mlを2本買うか、500mlを1本買うか、どっちにする?」と子供達に問いかけます。

  • 500mlを買うと余ってしまうのでダメだ
  • いや、余ったら飲めばいいんだ
  • 500mlが158円、200mlが118円、安い200mlを買うんだ!
    → 2本買うことを忘れている
  • 158円を500で割って、118円を200で割って・・・?
    →1mlあたりの値段で比べようとしている。算数としては正しいが、日常生活では非効率。

など、いろいろな意見が出ます。

学年もバラバラですが、自分の知識と経験をフルに活用して答えようとします。

商品を選ぶ時は「アレルギー物質は入っていないか(フリガナのない文章を読む)」 、会計時は「税込み732円で、1,000円を出すとおつりはいくらか」など、教科として習った算数や国語の内容を、生活の中で活用する方法を提示し、実践させ、定着させていきます。

お伝えしたいこと

  • 長期休暇(夏休み、冬休み、春休み)中は、7時30分~19時30分の時間帯でお預かりいたします。
  • 長期休暇中の学習時間は、9時00分~12時です。10分読書をスタートに、適宜休憩をはさみながら進めます。
  • 午後は「いろいろ学習(アクティビティ)」として、お出かけや実験、工作、クッキングなどを行います。
  • 15時30分ごろから自由時間です。ほぼ毎日、公園に遊びに行きます。(夏休みは、気温が33度を超えている場合は室内で過ごします。)
  • 長期休みは、お迎えができません。お子さまご自身もしくは保護者さまと来室をお願いいたします。
  • 課外活動にかかわる費用は別途頂戴いたします。
  • 公共交通機関を利用することがありますので、お子さま用Suicaのご準備をお願いいたします。

6. 会費等

通室日は週2日~5日でお好きな曜日をお選びいただけます。

月の費用は、「月会費」と「諸経費」を合計した金額です。年会費、暖房費、教材費、施設利用費などはありません。

入会金(入会時のみ・税込み)

通常は20,000円ですが、2024年8月末までに2025年春新入学のご予約を頂いたご家庭には、入会金無料となります。
※入会金はご家庭で1回のみです。兄弟・姉妹の入会時には頂戴していません。

月会費

週2回 / 22,000円(税込 24,200円)
週3回 / 31,000円(税込 34,100円) 
週4回 / 39,000円(税込 42,900円)
週5回 / 44,000円(税込 48,400円)

月会費に含まれるもの

  • 保険代
  • 学校へのお迎え費(志木小は別途車両費を頂戴します。)
  • 施設費
  • 冷暖房費
  • 入退室管理システム使用料

※19時30分を過ぎた場合の延長料金、長期休みの延長料金などは、説明会等でお伝えいたします。

諸経費

学習テキスト代、おやつ代、印刷費(プリント教材)などとして

週2・3回 / 2,000円(税込 2,200円)
週4・5回 / 3,000円(税込 3,300円)

※学童で採用している学習テキストは、一般の書店では販売されていない私立小学校や塾でも採用されているシリーズを個別にご用意しています。一年間を通して使用するため、夏休み以降にご入会の場合は、テキスト代の一部負担をお願いしています(1回のみ3300円です)。

7. そのほか

災害時の対応について

下校後に災害等が発生し被災した場合、保護者さまがお帰りになられるまでお預かりを継続します。

ご親戚など、普段お迎えに来られる方と別の方が来られる場合、身分証明書を確認させていただきます。

保護者さまご自身の状況を、もし可能であればお知らせください。

学童内でのお預かりが継続できる場合は継続します。

ただし、学童内には寝具等がありません。状況により近隣の志木市指定避難所(志木第二小学校、志木第四小学校)などへ移動する可能性があります。移動する場合、表玄関に掲示できるようであれば掲示します。

学級閉鎖時の対応について

インフルエンザ等で学級閉鎖などが発生した場合、本人が罹患していないこと、ワクチンを接種済であることを条件にお預かりいたします。

学級閉鎖時はマスク着用とさせていただきます。

状況により体温を測るなどし、お預りの可否を判断させていただく場合があります。

そのほか

  • 発熱、体調不良時などはご利用をお控え下さい。(病児保育は行っておりません。)
  • 長期休暇中、午前下校の日、夜間のお預かり時などは、お弁当を手配いたします。
  • 大変申し訳ありませんが、土曜日の学童保育は行っておりません。

説明会のお申し込み

ぜひ1度、説明会にお越しください!

お時間の許す限り、なんでもお話しいたします。

ご入力いただきました内容の確認メールをお送りします。また、弊社からの連絡は通常メールにて行いますので、弊社ドメイン(@g-mirai.jp)からのメールを受け取れるよう、事前に設定をお願いいたします。

    必須お名前(保護者さま)

    必須お名前(お子さま)

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    必須学年

    必須幼稚園・保育園など

    必須希望日時

    必須お申し込みのきっかけ