MOCOPLA志木教室の習い事(レッスン)
習い事のみ受講希望の方もレッスン生として通うことができますので、お気軽にお問合せ下さい。
また、キッズクラブ(学童保育)を利用している方は、お預かり時間中に受講することができます。
現在のレッスン教科は、
- そろばん
- 国語力up
- 美文字キッズ®
- プログラミング
- 英語(レプトン子ども英語教室 レプトン(Lepton)公式サイト)
- 未就学児レッスン(よみかきそろばん)・・・2025年春開講
です。キッズクラブ(学童保育)を利用している方は、受講料が割引になります。
2科目以上受講の場合、割引もございます。詳しくはお問い合わせください。
そろばん教室

近年、見直されている習い事と言えばそろばんです。
そろばんは、論理的、数学的に物事を考える左脳だけでなく、創造的に物事を考える右脳の両方が鍛えられることが日本医科大学や大阪府立大学などから研究発表されています。(日本珠算連盟ホームぺージより)
そろばんの知識や技術が身に付くと、頭の中で「珠」と「指」をイメージしながら計算ができるようになります。
その力は、算数に役立つ計算力だけでなく、頭の中でイメージを膨らませる力も養われるため、国語の文章問題にも役立つとされています。
計算力は受験にも役立つ
算数・数学の基本は、計算力です。
そろばんを習うことで、四則演算(足し算・引き算・掛け算・割り算)の計算スピードが確実に上がると同時に、ケアレスミスは格段に減ります。
算数のテストは、序盤は単純な計算問題が多いため、前半の計算問題が素早く解けると、後半の難しい問題に余裕をもって取り組めます。
計算1問に3分かけて5問解くと15分ですが、1問30秒になったら、5問で2分半です。
特に中学受験では、計算ミスで解ける問題を間違えるのは避けなければならないため、計算力を上げておくことは非常に重要です。
「集中力」が身につく
進級すれば、計算の桁数も多くなるため、より「スピード、正確性、記憶力」が求められます。
当然、素早く正確な計算は集中しないとできないため、自然と「集中力」も身に付きます。
中学受験や高校受験においては、漢字・英単語・英文法・歴史・化学記号など覚えることは沢山あります。
集中力=記憶力といえるほど、集中力が高いと記憶力も高くなり、集中力は学校のテストや受験において大きな武器になります。
検定について
希望者は日商珠算検定を受験していただけます(別途、実費が必要です)。
日商とは日本商工会議所の事です。また、日本珠算連盟にも加入しており、10級からの受験も可能です。
当教室では、そろばんに初めて触れる初級者から通って頂けますが、希望者には資格取得もどんどん進めていただきたいと思っています。
検定対策模試もありますので、ぜひチャレンジしてください。
そろばん教室の日時・月謝などの詳細
対象学年 | 5歳(年中さんは要相談)~中学生 |
日時 | ①火・16:15~ ②木・16:15~(基礎) ③金・16:15~ ④金・17:15~ ➄土・10:00~ ⑥土・11:00~(基礎) (一コマ45分) ※基礎クラスは検定受験前のお子さま中心です |
無料体験 | 土曜日の午前に受付いたします。必ずご予約の上お越しください。 |
入会金 | 11,000円(キッズクラブ生は無料) ※最初のテキスト数冊、スタートキットを含みます |
月謝 | 週1回 4,950円(キッズクラブ生は3,850円) 週2回 7,700円(キッズクラブ生は5,500円) |
定員 | 講師1人につき8名までできめ細かく指導 |
振替制度 | 翌月までの振替が可能なので無駄なく通えます ※年間カレンダーあり。週1回の場合、年44回実施。 |
・未就学の生徒は保護者さまの送迎必須です。
・保護者さまのお迎えは、授業終了時間から15分以内にお願いします。
・平日レッスンの後、キッズクラブ生と一緒にお預かりも可能です。※お預かり保育料を頂きます
・17時15分スタートの回は、志木小学校の放課後志木っ子タイム終わりに合わせ(16時55分ごろ)学校へ無料でお迎えに伺うことができます。
国語力up

講座をリニューアル
以前から「作文・ディベート」と題してレッスンしてきましたが
2025年秋~レッスン内容を見直し、リニューアルしました。
まずは、キッズクラブ生から希望者を募って進めてきましたが、児童にも保護者さまにも大変好評です。
なぜリニューアルに至ったかと言うと
- 正しく文章を読み取れていない子がとても多い
- 読解の為には語彙力を付けていくしか道はない
- 答え方のコツがわかっていない
これらの課題が浮き彫りになってきたためです。
語彙力・作文力・読解力up
この講座には、語彙力・作文力・読解力をバランスよく伸ばすための工夫がたくさんあります。
事実、作文が大の苦手だった子が、とてもつじつまの合う文章を書けるようになったり
国語の読解問題が大嫌いだった子が長文読解を見ても抵抗感なく解き始めたりしています。
初回の体験レッスンの際には、必ず保護者さま付き添い(ご見学)ののち、家庭学習についてのお話を聞かせていただくことになります。
「国語力up講座」会員募集のお知らせ|民間学童クラブMOCOPLA志木教室 | 民間学童保育 MOCOPLA志木教室
こちらのぺージにレベル別のクラスについてなど、詳しく掲載がありますので、ご参照ください。
国語力up教室の日時・月謝などの詳細
対象学年 | 小1~小3(国語がとても苦手な場合5年生ぐらいまで) |
日時 | 平日:16:15~/土曜日:11:00~ ひとコマ45分 固定曜日ではありませんのでご都合に合わせ受講していただけます。 |
無料体験 | 必ずご予約の上お越しください |
入会金 | 無料 |
定員 | 4名(キッズクラブ生2名/レッスン生2名)まで。 |
費用 | 1回ごと 1,100円(キッズクラブ生は550円) |
その他費用 | 半年ごとに施設利用料として6,600円(最初の半年は無料です) |
・持ち物はノートと1冊と筆記用具のみです。
・保護者さまのお迎えは、授業終了時間から15分以内にお願いします。
・平日レッスンの後、キッズクラブ生と一緒にお預かりも可能です。
※お預かり保育料を頂きます。
レッスンの流れ
アイスブレイクを兼ねて、クイズ形式で語彙力upをはかります。ご自宅でもできるレッスンですので初回の体験時にお話しします。難易度①の場合は、ひらがな・カタカナのみですが、②③は漢字や慣用句なども取り入れています。
毎回異なるお題を出して文章を書いてもらいます。まずは『書く』ことに対する抵抗の払拭、そのあとの添削で、正しい助詞の使い方や、よりよい語順についてなどを学びます。
4人までの参加者だからこそできる『チームで1つの読解問題演習を解く』という勉強をします。慣れていないとなかなか難しい、読解問題独特の答えの聞かれ方・答え方も身に付きます。今まで、長文読解=めんどくさい、というイメージしかもっていなかった子はぜひ体験してください!!
美文字キッズ®

ひらがなを使ってまなぶ新しい英才教育
えんぴつのもち方・かき方矯正教室が全国で注目を集めています。
幼少期は右脳優位型で様々な目に入るものをそのまま吸収できる時期。
絶対音感が幼少期に育まれるように、絶対文字感、つまりひらがなの美しい造形感も、この時期が身につけやすいのです。
また、えんぴつのもち方に関しても、今おかしなもち方であっても、心も体も柔軟なこの時期は正しいえんぴつのもち方に矯正しやすいのです。
「歯の矯正」と同じ感覚とお考えください。
「おかしなもち方」が固定化してしまって矯正することが極めて困難になる前に早急に正していくことが必要です。
【美文字キッズ®MOCOPLA志木教室】では、この時期だからこそ吸収できる感性で、えんぴつのもち方とひらがなの造形感を写実的・体感的に記憶に留めていくことで、ひらがなを正しくきれいに書けるように学んでいきます。
特許取得のすごい教材
「筆っこ®式ひらがなの教科書」は、文字学習用教材として特許を取得済みです。
5つのステップで、確実に絶対文字感が身に付き、一生の財産として美しい文字を習得できます。
また、左利き専用教材もご用意していますので、どのおこさまでも安心してスタートできます。
もう一つの特徴は、期間限定おけいこであるということ。カリキュラムが決まっているため、完結まで約1年~1年半のプログラムです。
この習い事はいつまで続くんだろう・・・という不安もありません。保護者さまの負担も少なく、小さなおこさまにとって、初めての習い事としてもぴったりです。
ぜひ、無料体験会へお越しください!!
美文字キッズ®の日時・月謝などの詳細
対象学年 | 5歳~小学生 |
日時 | ①火・16:15~ ②木・16:15~ |
無料体験 | 随時行います。必ずご予約の上お越しください |
入会金 | 11,000円(キッズクラブ生は無料) |
月謝 | 週1回 4,950円(キッズクラブ生は3,850円) |
教材費 | 8,800円(特許教材一式・スタートから完結するまで追加は一切ありません) |
定員 | 講師1人につき8名までできめ細かく指導 |
振替制度 | 翌月までの振替が可能なので無駄なく通えます ※年間カレンダーあり。週1回の場合、年44回実施。 |
・未就学の生徒は保護者さまの送迎必須です。
・保護者さまのお迎えは、授業終了時間から15分以内にお願いします。
・平日レッスンの後、キッズクラブ生と一緒にお預かりも可能です。
※お預かり保育料を頂きます。
プログラミング

「ロボットプログラミング」と「ビジュアルプログラミング」
プログラミング教育が、学習指導要領の改訂に伴い、2020年度より順次必修化された影響で、習い事として通わせたいご家庭も多いことでしょう。
小学生向けのプログラミング教室は、主に「ロボットプログラミング」と「ビジュアルプログラミング」に分かれており、ほとんどがロボットプログラミングを中心とした教室になっています。
しかし、ロボットプログラミングでは、社会に出ても役立つプログラミングスキルを身に付けるには不十分です。
ロボットプログラミングは、あくまでもハードウエアを動かすためのプログラミングで、それに対し、ソフトウエアの作り方を学ぶのが、ビジュアルプログラミング教室です。2024年からはプログラミング(情報)が大学入試科目に導入される予定ですが、ここで求められている力は、ロボット教室の学びだけでは不十分で、ソフトウエアの作り方を学ぶプログラミング教室での学びが必要です。
そこで、MOCOPLA志木教室のプログラミングレッスンでは、LINEと共同で教材を開発、NECおよび日教販とともに全国の小学校に導入しているPC用のプログラミング教材を提供しているロジカ・アカデミーのビジュアルプログラミング教材を使い、授業を行っています。
ロジカアカデミーのドリル教材は、システム会社の新人社員研修でも使われる教材のため、社会に出ても使えるプログラミングを、小学生のうちからステップアップして学べるようになっています。
タイピングも正しく
毎回のレッスンは、「ホームポジション」でスタートするタイピングから始まります。
またレッスンの終わりには、必ず振り返りの感想文を記入します。
プログラミングは、トライ&エラーを繰り返しながら最適解を見つけていくものです。
子ども達は、自分で設定した目標を達成するために、頭を抱えて何度も何度も挑戦しながら、小さな成功体験を積み重ねていきます。
プログラミング教室の日時・月謝などの詳細
対象学年 | 5歳(年中さんは要相談)~中学生 |
日時 | ①火・17:15~ ②水・16:15~ ③金・16:15~ (一コマ45分) |
無料体験 | 随時行っています。必ずご予約の上お越しください |
入会金 | 11,000円(キッズクラブ生は無料) |
月謝 | 週1回7,480円(学童の児童は4,400円) 週2回10,780円(学童の児童は7,150円) |
教材費 | 初回セット(ドリル1~3)・・・4320円(税込) |
定員 | 講師1人につき6名までできめ細かく指導 |
振替制度 | 翌月までの振替が可能なので無駄なく通えます ※年間カレンダーあり。週1回の場合、年44回実施。 |
・未就学の生徒は保護者さまの送迎必須です。
・保護者さまのお迎えは、授業終了時間から15分以内にお願いします。
・17:15スタートの回は、志木小学校の放課後志木っ子タイム終わりに合わせ(16時55分ごろ)学校へ無料でお迎えに伺うことができます。
英語 Lepton
MOCOPLAの英語レッスンで、Lepton(レプトン)を使っている理由を3つ説明します。
Leptonは4技能をバランス良く習得できる
Leptonは、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく習得できる教材のため、学校教育で求められる英語力をトータル的に伸ばすことができます。
Leptonは、テキストで書く機会が多いのはもちろん、毎回の授業で「書く」ことも含めたチェックテスト行います。
ネイティブの発音の音声が収録されたCDで「聞く」「話す」トレーニングをしながら、「読む」「書く」のトレーニングも欠かさず行います。
また、「聞く」に関しても、英語の発音のルールとなる「フォニックス」から学び始めます。
フォニックス(英: Phonics)とは、英語において、綴り字と発音との間に規則性を明示し、正しい読み方の学習を容易にさせる方法の一つである。英語圏の子供や外国人に英語の読み方を教える方法として用いられている。引用:wikipedia
フォニックスを学び、アルファベットが持つ音を一つ一つ正しく理解することは、ネイティブが話す英語に近い発音に近づきます。
幅広い年齢・レベルに対応している
MOCOPLAに通う子ども達は、年齢も英語のレベルもバラバラです。
Leptonは、幼児(年中)から、小学生、中学生、高校生と幅広い年代をカバーしているため、MOCOPLAに通う子どもたちの年齢と英語のレベルはたいていカバーできます。
Leptonは、入門編は文字や単語の読み書きからはじまり、最終的にはTOEIC600点、英検2級程度の実力までつけることができます。
子どもの年齢やレベルに応じて、教材を選定できるのが大きな魅力です。

完全自立型の個別学習が行える
Leptonは完全自立型の教材のため、子どもが”自ら進んで学ぶ”習慣を身に着けるにはもってこいです。
自ら学習する習慣や自らを管理する能力は、他の教科にも生かすことができます。
本来勉強とは親や学校の先生、塾の講師から言われて行うものではなく、子ども自身が問題意識や勉強意欲を持って、自ら進んで行っていくものです。
学校の成績アップや志望校合格だけでなく、将来に渡って自己成長するために、子どもの頃から学習習慣や管理能力を身に付けておくことは価値があります。
英語 Leptomの日時・月謝などの詳細
対象学年 | 5歳(年中さんは要相談)~小学生 |
日時 ※2025年春~ | ①月・17:15~ ②火・17:15~ ③木・17:15~ ④金・17:15~ ⑤土・10:00~ ⑥土・11:00~ |
無料体験 | 随時行います。必ずご予約の上お越しください |
入会金 | 11,000円(キッズクラブ生は無料) |
月謝 | 週2回 9,900円(キッズクラブ生は8,800円) 週3回12,980円(キッズクラブ生は9,900円) ※語学のため週2回からとなります |
教材費 | 1‐2ヶ月毎2,000円程度(進度による) |
定員 | 講師1人つき8名までできめ細かく指導 |
振替制度 | 翌月までの振替が可能なので無駄なく通えます ※年間カレンダーあり。週2回の場合、年88回実施。 |
・17:15スタートの回は、志木小学校の放課後志木っ子タイム終わりに合わせ(16時55分ごろ)学校へ無料でお迎えに伺うことができます。
・保護者さまのお迎えは、授業終了時間から15分以内にお願いします。
・平日レッスンの後、キッズクラブ生と一緒にお預かりも可能です。
※お預かり保育料を頂きます。
未就学児レッスン

新一年生向け講座を作ろうと思ったわけ
MOCOPLA志木教室のキッズクラブは、まだまだ新しい学童なので、在籍している児童は低学年がメインです。
そのなかで、とくに2024年度に新一年生を迎えたあと感じたことは
「もうできる!」「みんなよりもわかる!」という気持ちが、いかに子供たちの自己肯定感を高めるか、ということです。
4月の時点で、平仮名・カタカナ、時には一年生で習う80文字の漢字までよみかきが完璧な子どもがいる一方、
椅子に座っていることができない子まで差があることを目の当たりにし
現代では、幼児期に「よみ・かき・そろばん(計算)の基礎のキ」を学んでおくことが、
その後の子どもたちの小学校生活において、とても有益なのではないかと考えました。
小学校は約30名を1人の先生が見ることも多い環境ですが、MOCOPLA志木教室の未就学児講座は、最大でも6人まで。
特別むずかしいことはやりません。あいさつ、集中力、マナーの少し先を就学前に学んでみませんか。
よみ・かき・そろばん
このレッスンで行うことは、主に「美文字キッズ®」の教材を用いて行う、徹底的な平仮名のよみ&かき
そこにプラスアルファして、そろばんを使った「10の補数」の考え方です。
2科目同時進行となりますので、およそ1年半のカリキュラムです。
そろばんに関しては、繰り上がり、繰り下がりの概念が付くところまでを習得します。
レッスンの途中で小学校へ入学される場合は、美文字キッズ®やそろばんの教室へ移行することになりますが、1科目だけ継続なども、柔軟に対応いたします。
未就学レッスンの日時・月謝などの詳細
対象学年 | 年中、年長のお子さま(ただし4歳児は要相談) |
日時 | ①月・14:30~ ②水・14:30~ ③水・17:15~ ④土・13:15~ |
無料体験 | 随時行います。必ずご予約の上お越しください |
入会金 | 11,000円(一回限りです。他の講座や学童へ入会の時には減額となります) |
月謝 | 週1回 7,700円⇒2025年度中は開講記念価格として6,600円です。 |
教材費 | 初回のみ8,800円(美文字の特許教材一式)※そろばんはご持参ください |
定員 | 講師1人につき6名までできめ細かく指導 |
振替制度 | 翌月までの振替が可能なので無駄なく通えます ※年間カレンダーあり。年44回実施。 |
・未就学の生徒は保護者さまの送迎必須です。
・保護者さまのお迎えは、授業終了時間から15分以内にお願いします。
・平日レッスンの後、キッズクラブ生と一緒にお預かりも可能です。
※お預かり保育料を頂きます。