各種レッスンの無料体験につきまして|志木市の民間学童クラブモコプラ

MOCOPLA(モコプラ)志木教室では、キッズクラブ(学童クラブ)以外にもたくさんのレッスン(習い事)をおこなっています。

このページでは、実際のレッスンや体験レッスンについてご案内をいたします。

目次

そろばんの体験は随時受付!!

一人ひとりの進度に合わせ進めます

先月から通いだした2年生のEさんは、とても進度がはやく、ひょっとしたら1月に10級合格するかも!?という所まで来ました。

そろばんの体験は、土曜日午前または、火曜・木曜の16時15分クラスで随時承っています。

現在、年長さんから小6まで通っているそろばん教室ですが、全くの初心者からスタートした3年生が3ヶ月で8級に合格したり

年長さんが割算まで習得したりと、実績を出しています。

11月の検定試験結果

11月16日(土)に、そろばん教室の検定がありました。検定受験の機会は年6回。奇数月です。

MOCOPLA志木教室は、国内において2大そろばん連盟と言われる日本珠算連盟 に加入しており、

意欲がある方には、珠算検定・暗算検定をどんどんおすすめしています。

今回、受験したのは

  • 志木第二小学校1年生・Hさん⇒珠算10級・合格!!
  • 志木第三小学校1年生・Rさん⇒暗算4級・残念
  • 志木第二小学校2年生・Nさん⇒珠算10級・9級W合格!!
  • 志木第二小学校3年生・Iさん⇒珠算6級・合格!!(掛け算満点)
  • 志木第三小学校3年生・Yさん⇒珠算7級・合格!!
  • 志木第三小学校6年生・Aさん⇒暗算4級・合格!!

という結果でした。

Rさんは模擬試験ではいつも合格点が出ていたのに残念でしたが(体調不良でした・・)

1月に絶対リベンジすると言っていますので、頑張ってほしいです。

動画は模擬試験の様子。この時は470点/500点でした。(400点が合格ラインです)

まだ1年生!がんばれー

※4級の暗算の模擬問題はコチラです。80問を12分で解いて、8割以上で合格なので結構難しいですよ。

人気No.1はプログラミングです

実に、キッズクラブ生の半数以上が受講している「ビジュアルプログラミング」

とにかく人気があります。

子どもたちに聞くと、「超難しいのに、超楽しい」だとか。

百聞は一見に如かず。

実際に、どのような雰囲気で、どのようなプログラミングをしているのか、先に実際の様子を見学していただいてから行うとよりレッスンの雰囲気が伝わりますので、こちらの体験は、水曜日または金曜日の16時15分~をおすすめしています。

そして、久しぶりの体験会を実施することになりました。

  • 2025年1月25日(土) 11時~
  • 2025年1月25日(土) 13時~

ご都合の合う方にお申込み下さい(日程が合わない場合はお問い合わせください)。

いよいよ「情報」の科目が追加された大学入試もスタートし、注目度も増している中

今、プログラミングに触れておくことで、10年後にアドバンテージが付くと確信しています。

未就学児レッスンの一期生を大募集中

ホームぺージで既に告知している通り、MOCOPLA志木教室は2025年1月にヴェルモ志木へ移転しました。

そして同時にスタートするレッスンが、未就学児レッスンです。

レッスン内容はコチラに詳しくご紹介していますが、まずは保護者の方もご一緒に参加してもらい、勉強は楽しいと思って頂ける環境があることを感じてもらえたらと説明&体験会を開催することにしました。

  • 2025年1月13日(祝)10時~
  • 2025年1月19日(日)10時~

限定6名までです。

なお、現在月会費が7,700円⇒6,600円となるキャンペーン中ですが、こちらの体験会ではさらなる特典を御用意しています。

ぜひ、お越しださい。

お申込みフォーム

ご入力いただきました内容の確認メールをお送りします。また、弊社からの連絡は通常メールにて行いますので、弊社ドメイン(@g-mirai.jp)からのメールを受け取れるよう、事前に設定をお願いいたします。

無料体験は、保護者さま同席にてお願いいたします。

    必須体験したい習い事

    体験したい習い事を選択してください

    必須ご希望の日程・時間帯

    無料体験の候補日・時間帯を複数、ご記入ください。

    必須お名前(保護者さま)

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    メール不達の場合などに連絡いたします(通常、電話連絡は行っていません)

    必須お名前(お子さま)

    必須所属学校名・学年など

    必須お申し込みのきっかけ

    任意そのほか


    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次