MOCOPLA志木教室のブログ– blog –
-
無料体験のごあんない
この記事は、名称を「学童MIRAI」としていた時(2023年4月21日)の記事です。 新年度ですね。 まもなく新一年生も宿題の量が増えて音読なども始まります。 昨年の夏休みに通ってくれたこどもの中に、算数の”ある単元”だけがどうしても苦手で、こどもちゃれ... -
春休みご案内~春の遠足へ行きませんか~
この記事は、名称を「学童MIRAI」としていた時(2023年3月6日)の記事です。 まもなく春休みを向かえます。 新一年生はもちろん、1つ学年が上がるおこさまたちも新学期はドキドキしますね。 学童MIRAIも新しい仲間を迎えて賑やかになりそうです。 このたび... -
「かきぞめ」と「STEM教育」
冬休みが終わって、いよいよ3学期が始まりました。 勉強は一年の総仕上げとして、苦手なところを重点的に復習しています。 【「かきぞめ」をしました】 冬休みに、「学童内でかきぞめをしてもらえませんか」という保護者さまからの連絡がありました。 聞く... -
2022年の冬の過ごし方 ~学童MIRAI~
この記事は、名称を「学童MIRAI」としていた時(2022年12月15日)の記事です。 学童内での最近のBGMは、クリスマスソングです。 少しずつですが、児童も増えて、来年と再来年(!)のご予約も頂いています。 【11月21日、クリスマスツリーを飾りました】 学... -
2022年の秋の過ごし方 ~学童MIRAI~
この記事は、名称を「学童MIRAI」としていた時(2022年12月15日)の記事です。 学童MIRAIの前の信号を渡ると、図書館側にのびる道路はプラチナ通りという綺麗な名前がついています。 名前の通り、この時期は紅葉がすばらしく、青空とのコントラストも素敵... -
美文字キッズ®がはじまりました
この記事は、名称を「学童MIRAI」としていた時(2022年12月15日)の記事です。 10月20日(木)、初めての美文字キッズ®無料体験 「親子で学ぶえんぴつ もち方体験会」を開催しました。 初開催にも関わらず、小学生と年長さん合わせて4名のおこさまにお越... -
そろばんのご紹介
MIRAIそろばん教室の特徴は、きめ細かさ。 集中力を保つため、机はひとり1台です。また、幼児さんで足が床に届かない場合は台で調節をし、正しい姿勢を保てるようにしています。 実際に近くで指導している様子をうかがっていると、4歳(写真)の子にも、う... -
MOCOPLA志木教室の夏休みのようす(後半)
この記事は、名称を「学童MIRAI」としていた時(2022年8月29日)の記事です。 夏休みに後半も、工作・実験・社会科見学と、とても充実した毎日でした。当ホームぺージでは、ご紹介する写真や動画は全て保護者様からの掲載許可を頂いております。 【午前は... -
MOCOPLA志木教室の夏休みのようす(前半)
この記事は、名称を「学童MIRAI」としていた時(2022年8月1日)の記事です。 夏休みに入り、子供たちが7時30分から来室しています。午前は勉強に遊び、午後はいろいろ学習と充実した日々を過ごしています。当ホームぺージでは、ご紹介する写真や動画は全て... -
学童乗り換えキャンペーン
MOCOPLA志木教室では、いま利用している学童からの変更(乗り換え)をお考えの方に、入会金が無料になるお得なキャンペーンを実施しています。